• 大阪府

関西医科大学

光免疫医学研究所

  • 動画あり

2022年4月、日本における
光免疫療法研究の“核”が誕生

がん細胞のみを破壊する画期的な第5の治療法

 人体に無害な近赤外光照射によってがんの消滅を目指す、第5のがん治療法として注目されているのが光免疫療法だ。

 関西医科大学は2022年4月に光免疫医学研究所を設立し、その所長に光免疫療法の開発者である小林久隆氏を招聘する。

 光免疫療法の特徴は、がん細胞のみを破壊することにある。体の中で選択性の高い分子である抗体に、ほぼ毒性のないIR700という化学物質を乗せて体に注入する。すると抗体が、がん細胞にくっつき、そこへ近赤外光を照射すると、IR700が化学反応を起こして、がん細胞膜を傷つけ破裂させる。IR700も近赤外光も正常な細胞に害を与えることはなく、副作用を起こす可能性は理論上低い。

 またこの療法を用いると、患者自身の免疫細胞を活性化させる。この治療では、がん細胞のみが破裂し、がん細胞が粉々になり、周囲の免疫細胞がそれを取り込む。その結果、患者自身の免疫システムが、がん抗原を持っているがん細胞に対して反応し、生き残ったがん細胞をさらに攻撃する。

  • 米国立がん研究所提供

ここを中心に日本での研究ネットワークの構築を目指す

 小林氏は、日本における光免疫治療の研究環境を整えたいと、かねてから考えていた。小林氏はNIH(アメリカ国立衛生研究所)のラボで光免疫治療の研究をしてきたが、日本からも多くの研究者がラボにやってきて、共に研究を進めてきた。その研究者たちが帰国して日本各地に散らばっていったが、NIHで行っていたような研究ができていない現状がある。

 そんな折に、関西医科大学の山下敏夫理事長から研究所の設立と所長就任のオファーを受けた。研究所ができれば、全国に散った優秀な研究者たちのネットワークの中心となり、日本の光免疫治療研究の拠点となって、研究を大きく推進すると期待される。

 小林氏は「日本では患者さんの治療が始まっているので、治療をよりよい方向に進められる。新たな開発も研究所で進めていきますが、日本の光免疫治療ネットワーク全体の中心として機能していくこと、これがこの研究所の一番の設立趣旨です」と力強く語った。

  取材・文/牧野晋一

所長

小林 久隆

医療新聞社
編集部記者の目

大阪府枚方市の枚方市駅からほど近く、淀川の川岸に広がる関西医科大学の広大なキャンパス内に位置している。厚生労働省の認可を受けた特定機能病院で39の診療科と、ハートセンターや脳卒中センターなど異なる専門家が協力して集学的治療・診断にあたる7つのセンターを持ち、第5のがん治療として注目されている光免疫医療についてもセンターを設置し開発を推進している。また、高度救命救急センターを擁し、三次救急医療体制を敷くとともに、大阪府災害拠点病院でもあり、救急および災害医療にも万全の体制を整えている。

Information

関西医科大学

光免疫医学研究所

〒573-1191
大阪府枚方市新町2-3-1

TEL. (072)804-0101 
FAX. (072)804-0131

光免疫医学研究所 紹介動画