【疾患センター解説】生命活動に不可欠な「呼吸」を守る 呼吸器センター

【疾患センター解説】生命活動に不可欠な「呼吸」を守る 呼吸器センター

肺がん・感染症・びまん性肺疾患・喘息・COPD(慢性閉塞性肺疾患)など幅広い呼吸器疾患に対応。内科と外科の連携に加え、放射線治療科、緩和ケア内科などとチーム医療を実践し、高度な治療を提供します。
呼吸器センターとは
種類の豊富な呼吸器疾患に対し、各分野のプロフェッショナルが連携し、高度な医療を提供
多種多様な呼吸器疾患に高度な医療を提供
呼吸器疾患は多種多様です。腫瘍もあれば、感染症、びまん性肺疾患、COPDなども存在し、ひと口に呼吸器疾患といっても判別の難しいケースがあります。そこで重要になるのが呼吸器センターの存在。確実性の高い診断を実施するため、分野ごとの呼吸器疾患のプロフェッショナルが集い、横断的に診療しています。
診療に欠かせないのがレントゲン、 CT、MRIなど画像診断。異常が見つかった場合、気管支鏡検査で肺や気管、気管支の病気を診断します。全身の病変を追跡できるシンチグラフィーや、肺の機能を評価する呼吸機能検査なども併せて最適な治療を探します。
治療方針は主治医を中心にセンター内・院内全体など、さまざまなレベルで適宜カンファレンスを行い、決定していきます。他の診療科スタッ フの意見も診療に反映させ、また各科で連携を図ることで、偏りのない質の高い医療の提供を目指しています。
肺がんなど手術が必要な患者さんには呼吸器外科と内科だけでなく、放射線治療科、病理診断科などが連携し、治療にあたります。医師・歯科医師・看護師・薬剤師・栄養士・臨床工学士・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカーなどを加えたさまざまな多職種チームもリハビリから緩和ケアまで、いろいろな角度から患者さんをサポートする体制を整えています。

関連センター

呼吸器疾患とは
肺の病気に罹ると「咳が止まらない」「痰がからむ」「息苦しい」「胸が痛い」など多様な症状が現れます
合併症のある肺がんには要注意
多様な呼吸器疾患の代表例が「肺がん」。悪性腫瘍のひとつとして知られ、喫煙や遺伝子変異など、さまざまな原因によって発症します。発生箇所や、がん細胞の性質によって進行速度や有効な治療法が異なります。治療の際、基礎疾患や感染症などの合併症にも注意が必要です。
「感染症」は微生物が体内に侵入し、炎症を起こす病気です。年間死亡者数約10万人を数える肺炎なども、その一種。感染症をもたらす病原体にはウイルス、一般的な細菌、抗酸菌、真菌などがあります。結核菌(抗酸菌の一種)を原因とする結核は減少傾向にありますが、非結核性抗酸菌による感染症は徐々に増加しています。
左右両側の肺全体に病変が広がる疾患を総称して「びまん性肺疾患」といいます。そのほとんどが、間質(酸素と二酸化炭素を交換する肺の組織)が侵され、線維化する間質性肺炎。難治性の疾患で、治療法や予後は疾患の種類や程度によってかなり異なるため、正確な診断が重要です。気管支鏡や胸腔鏡による肺生検を組み合わせて診断します。
日常生活に潜む呼吸器疾患
「COPD」は肺気腫や慢性気管支などを含む慢性閉塞性肺疾患を指します。喫煙を原因とする肺機能の低下によって、長く続く息切れ、咳、痰などが主症状。禁煙が一番の特効薬かつ予防策です。COPDを原因に肺から空気が漏れる気胸を発症することもあります。
ニュースなどで話題に上ることも多いのが「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」。睡眠中に呼吸が止まるため、息が苦しくなり何度も目が覚め、日中の眠気を引き起こします。

主な対象疾患

治療法について
種類の豊富な呼吸器疾患に対応する治療法もさまざまです
チームで連携する呼吸器疾患の治療
肺がんの主な治療法は外科手術・放射線治療・薬物療法。がんの種類・病期・患者さんの全身状態などを考慮し、選択します。肺気腫や間質性肺炎といった合併症を伴う肺がんにも対応できるのが呼吸器センターの強みです。外科的治療だけでなく、内科的治療も併せて実施し、多職種チームもリハビリ、治療副作用対応から緩和ケアまでサポートします。
細菌が原因となる感染症は内科的治療が主体です。ただし、肺非結核性抗酸菌症、肺アスペルギルス症、膿胸などでは病巣を切除するため手術が必要になることもあります。従来は開胸による手術をしていましたが、現在は軽度の場合、完全胸腔鏡下手術を実施しています。大きく切開せずに、胸壁に数カ所の小さな穴をあけてモニターを見ながら行う低侵襲の術式のため、入院期間の短縮が期待できます。
肺がんや感染症などを原因に起こる血痰・喀血は大量出血した場合、生命を脅かす危険性があります。気管支動脈塞栓術(BAE)は、その効果的な治療法です。股の付け根からカテーテルを挿入し、止血を目的とした検査・治療を行います。
主に呼吸器疾患の診断・検査に用いられる気管支鏡ですが、重症喘息に対する新しい治療法としても注目されています。気管支サーモプラスティという特殊な気管支鏡で患部を熱で温め治療します。

治療法について

※『病院の選び方2023 疾患センター&専門外来』(2023年3月発行)から転載
【関連情報】
関連記事
人気記事