【婦人科がん】名医や病院ランキングを紹介


【婦人科がん】名医や病院ランキングを紹介

婦人科がんについて
婦人科がんは、多岐に渡るがんですが、ここでは子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんを紹介します。婦人科がんの中で最も多くみられるがんで、早期発見・治療が重要です。定期的な検診を受け、早期発見に努めましょう。
疾患の特徴
婦人科がんとリスク要因の関連性
子宮がんは、子宮頸がんと子宮体がんの2種類に分類され、発生部位や症状、年齢など異なった特徴を示します。子宮頸がんは、子宮の入り口にできるがんです。無症状のことが多く月経以外の出血や、性交痛、月経血の増加、および期間も長引くといった症状が現れることがあります。子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染により発生する悪性腫瘍で、特に若年層に多いことが特徴です。好発年齢は、30~40代で、進行がんは60歳以上に多いとされています。
子宮体がんは40~60代に多く、初期段階での痛みは伴いませんが、進行すると閉経後の不正性器出血や下腹部痛、排尿痛が現れることがあります。一部の子宮体がんではエストロゲンの過剰な刺激によって、子宮内膜の細胞が異常に増殖し、がん化すると考えられています。エストロゲンの過剰な刺激を受けやすい要因としては、肥満、不妊、高血圧、糖尿病、家族歴などが挙げられます。
卵巣に悪性腫瘍が形成される卵巣がんは、症状が出ることが少なく、腹水貯留による腹部膨満感などで発見された場合には進行した症例も多く認めます。Ⅲ期、Ⅳ期の進行期で見つかる卵巣がんが約半数を占めるのはそのためです。そこで早期発見には検診が必要となりますが、有効な検診がないことが問題です。とはいえ、良性の疾患である卵巣子宮内膜症(卵巣チョコレート嚢胞)などは一定の確率で癌化することが分かっており、経膣超音波や腫瘍マーカーなどを用いて定期的なフォローを行うことが必要です。

子宮・卵巣

主な治療法
婦人科がんの手術治療法の選択肢
子宮頸・体がん、卵巣がんの治療法は、一般的に手術が主要なアプローチとなります。治療方法は、がんの種類や進行度に応じて異なります。
初期の子宮頸がん(深さが3mm以内で広がりが7mm以内)に対しては、円錐切除や単純子宮全摘出術などが一般的に選択されます。
がんが進行し、大きくなった場合、単純子宮全摘術よりも切除範囲の広い開腹広汎子宮全摘出術が行われます。腹腔鏡下広汎子宮全摘術は保険適用になっていますが、開腹手術に比較して予後が不良であるとの報告もあることから、患者さんの個々の状況や希望を考慮して、医師とよく相談することが大切です。
早期子宮体がんの場合、開腹手術、腹腔鏡手術、そしてロボットを用いた手術の3つの方法を選ぶことが可能です。子宮全摘術、両側卵巣、卵管切除術が必要ですが、病気によってはリンパ節郭清術が行われる場合もあります。現在では、腹腔鏡手術やロボット支援手術が一般的に行われます。腹腔鏡手術やロボット手術ではお腹に小さな穴を数カ所開け、器具を挿入して手術が行われます。開腹手術と比較して、傷が小さいため術後の痛みや出血が少なく、入院期間も短くなり、日常生活に支障を来しにくいと考えられます。
卵巣がんは、通常、開腹手術が行われます。手術によって、できる限り腫瘍を摘出し、その後、がん細胞の性質や悪性度などを検査し、治療の方針を確定します。
再発リスクが高いため、術後は多くの場合、化学療法が必要となります。全身状態が悪かったり、すでに病気が広がったため手術が難しい場合には術前に化学療法を行い、がんを小さくしてから手術を実施することもあります。
化学療法は、婦人科がんの治療において多くの役割を果たします。術前では、腫瘍の進行を抑え、手術を容易にし、術後には、手術で完全に取り除けなかったがん細胞を排除し、再発を予防する役割を果たします。
また、進行したがんや再発がんの場合、化学療法はがん細胞の増殖を抑え、症状を緩和し、患者さんの生存期間を延ばすために行われます。
治療法の種類
手術
◎腹腔鏡手術
子宮全摘出術:子宮、卵巣、卵管を摘出する術式。子宮頸がん、子宮体がん、開腹手術と同等の根治性を期待できる。卵巣がんの術式は基本、開腹手術。
子宮全摘出術とリンパ節郭清:子宮、卵巣、卵管、傍大動脈リンパ節を摘出する術式。子宮頸がんの治療で行われる。

腹腔鏡手術

薬物療法
◎化学療法、分子標的療法
手術で切除しきれない症例には薬物療法が行われる。ステージが進んだ症例の術後再発予防にも用いられる。
医療機関選びのポイント
POINT1 豊富な手術経験を持つ専門医の在籍
治療の基本は手術なので、手術実績が参考になります。手術では、完全手術の実施可否も大切です。また、執刀医の技術を判断する、一つの基準として、日本婦人科腫瘍学会認定の婦人科腫瘍専門医であるかどうかを、チェックしましょう。
POINT2 産婦人科の医師を核にしたチーム医療体制
多職種が連携した医療によって、手術と化学療法がともに高いレベルで提供されているかも重要です。そのため、がん薬物療法専門医の在籍も医療機関を選ぶ際の参考になります。
POINT3 日本産科婦人科内視鏡学会認定技術認定医(腹腔鏡)、内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科領域)の在籍も参考に
日本産科婦人科内視鏡学会認定技術認定医(腹腔鏡)は、産婦人科領域の腹腔鏡手術、内視鏡外科学会技術認定医(産科婦人科領域)は、同領域の内視鏡手術の技術と知識を有しています。認定医の在籍は、患者さんの安全性・満足度の向上、医師のスキルアップ、医療機関の信頼性向上など、さまざまなメリットがあります。
※『名医のいる病院2024』(2023年12月発行)から転載

婦人科がんの名医について

名医リスト
婦人科がん治療で活躍し、「名医」として評判の高い医師について徹底独自調査を実施。その結果をもとに全国の婦人科がんの名医26人をリストにてまとめました。婦人科がんの可能性を指摘されその診断や今後の治療法について不安に思っている方、婦人科がんを患い現在の医師の治療法に疑問を感じている方、いざというときの備えとして確認しておきたい方などにご利用いただき「不安の解消」の一助にければ幸いです。
婦人科がん治療の医療機関について
がんセンター
がんセンターはさまざまな部位にできるがんに対して科の垣根を越えて協力し、集学的な治療体制によって、適切ながん治療を行います。

治療実績ランキング
全国の医療機関4,424病院への独自のアンケート調査(1年間の手術・治療実績)に基づく膵がんの全国・地方別の治療実績ランキングです。名医リストと同様に病院選び・医師選びにご利用いただき「不安の解消」の一助にければ幸いです。
注目医療機関
婦人科がん治療に注力している医療機関へのインタビューです。
関連記事
人気記事