【心臓弁膜症】名医や病院ランキングを紹介


【心臓弁膜症】名医や病院ランキングを紹介

心臓弁膜症について
弁の異常で心臓のポンプ機能が悪化し、突然死や寿命を縮めるリスクにつながる疾患です。治療法には弁を置換する弁置換術、弁を修復する弁形成術などの手術、侵襲を抑えたカテーテル治療などがあります。
疾患の特徴
全身に血液を送る心臓内のバルブ(弁)の不調
心臓は全身に血液を送り出し、全身から戻った血液を肺に送り出す役割を担います。その際、血液が一方向に規則正しく流れるよう、4つの部屋(左心房、左心室、右心房、右心室)の間にある弁(僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁)が開閉します。
これらの弁が狭くなったり、閉じなくなったりする疾患が心臓弁膜症です。弁が正常に機能しなくなると、心臓に負荷がかかり、血液ポンプとしての機能が低下します。軽症~中等症では症状がないことも多く、主に経過観察となります。進行すると、動悸やむくみ、不整脈のほか、重度の心不全を引き起こすこともあります。
全身に血液を送り出す左心側の弁である大動脈弁と僧帽弁で発症しやすく、それぞれで狭窄症と閉鎖不全症を生じます。高齢者に多いといわれるのが大動脈弁狭窄症です。放置すると命にかかわることもあります。
検査では聴診器や心電図検査によって、心雑音や不整脈がないか調べます。X線検査によって心拡大の有無も確認します。高血圧や弁の狭窄が原因で本来の血液量を送れない状態で無理に血液を送ろうとして心臓の筋肉が厚くなり、心拡大が起こります。心臓に負荷が長時間かかると、心不全に至ることもあります。
検査によって、異常が見つかった場合、心エコー検査で確認します。それにより狭窄や逆流が見つかった場合、手術の要否を検討します。

心臓

主な治療法
状態に応じて手術とカテーテル治療を選択
軽度の場合、薬物療法(保存的治療)で症状を緩和し、経過観察を行います。
進行した場合、標準治療は外科手術です。弁置換術と弁形成術の2種類があります。
弁置換術は主に大動脈弁狭窄症に用いられます。機械弁や生体弁といった人工弁に置き換える方法です。機械弁は半永久的に使用できますが、血栓が生じやすく、抗凝固薬を飲み続けなければなりません。生体弁は抗凝固薬の服用は術後3~6カ月程度で済みます。ただし、耐用年数は10~20年と短く、弁の劣化により再手術が必要となる場合があります。
弁形成術は主に僧帽弁や大動脈弁、三尖弁の閉鎖不全症に用います。弁の正常な部分を温存し、修復します。人工弁を体内に入れなくて済むため、抗凝固薬も不要という利点はありますが、すべての弁で適応とはなりません。傷みが強い、広範囲などの場合、弁置換術が行われます。
手術の標準的アプローチは胸骨を縦に切り開く正中切開で、術中は人工心肺を用います。胸骨を切らずに肋骨の間を4~8cm切開するMICS(低侵襲心臓手術)もあります。小さな傷で出血も少ないため、早期の社会復帰が望める術式です。
ロボットアームを用いて、より精密に低侵襲手術を行うロボット支援手術もあります。こちらは2018年より僧帽弁形成術と三尖弁形成術で保険適用となりました。
現在、カテーテル治療も普及してきました。高齢などの理由で手術のリスクが高い重度の患者さんを中心に行われています。人工心肺が不要で早期の社会復帰が期待できる治療法です。
大動脈弁狭窄症を対象とする経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)は足の付け根などからカテーテルを挿入、人工弁(生体弁)を留置します。
僧帽弁閉鎖不全症を対象とする経皮的僧帽弁接合不全修復術(マイトラクリップ)は僧帽弁の前尖と後尖をクリップで挟み、逆流を抑えます。
いずれの治療法を選択する場合でも、患者さんの希望やご家族の意向も考慮し、個々の患者さんに適した治療法を検討していきます。
治療法の種類
手術
◎弁置換術
弁を人工弁(機械弁や生体弁)に置き換えます。

弁置換術

◎弁形成術
弁を温存し、機能再建・修復を行います。
◎経カテーテル的大動脈弁置換術 (TAVI)
血管にカテーテルを挿入し、患部に人工弁(生体弁)を留置します。
◎経皮的僧帽弁接合不全修復術 (マイトラクリップ)
血管にカテーテルを挿入し、僧帽弁の一部(逆流を起こしている部分)をクリップで閉じます。
医療機関選びのポイント
POINT1 TAVI実施施設かどうか
心臓弁膜症の標準治療は手術ですが、手術困難な状況ではカテーテル治療が有効です。TAVI実施には高い施設基準が設けられていますので、対応可能かどうか確認するとよいでしょう。
POINT2 チーム医療の充実
高度な技術を要する心臓手術にはチーム医療が欠かせません。心臓外科と循環器内科の連携はもちろん、麻酔科医や看護師、リハビリスタッフなどもハートチームの重要メンバーです。術後のケアも含めて治療プランやスタッフ体制について尋ねてみてはいかがでしょう。
POINT3 手術実績の確認
他の疾患と同様に手術実績は目安になります。特に難度の高い僧帽弁や大動脈弁で弁形成術を行う場合、病変の多様性から、的確な判断力と高い技術力が求められます。
※『名医のいる病院2024』(2023年12月発行)から転載

心疾患の名医について
名医インタビュー
心疾患治療のトップランナーが、これまでの実績、最新の治療法や研究などを語っています。
名医リスト
心疾患治療で活躍し、「名医」として評判の高い医師について徹底独自調査を実施。その結果をもとに全国の心疾患の名医109人をリストにてまとめました。心疾患の可能性を指摘されその診断や今後の治療法について不安に思っている方、心疾患を患い現在の医師の治療法に疑問を感じている方、いざというときの備えとして確認しておきたい方などにご利用いただき「不安の解消」の一助にければ幸いです。

心疾患治療の医療機関について
ハートセンター
虚血性心疾患や心臓弁膜症、不整脈、先天性心疾患に対して、心臓外科と循環器内科が互いの叡智を結集して治療にあたるのがハートセンターです。

治療実績ランキング
全国の医療機関4,424病院への独自のアンケート調査(1年間の手術・治療実績)に基づく心臓弁膜症の全国・地方別の治療実績ランキングです。名医リストと同様に病院選び・医師選びにご利用いただき「不安の解消」の一助にければ幸いです。
注目医療機関
心疾患治療に注力している医療機関へのインタビューです。
関連記事
人気記事